当社開発による「焼砂細砂」「自動逆洗」で従来の緩速ろ過の欠点を解決し、利点を引継いだ高度浄化システムです。  >>導入事例
      >>システムの構成へ
@ 焼砂細砂(0.1〜0.3mm)による浄化能力の向上
生物膜の形成に適した焼砂細砂の使用により、物理的ろ過と生物ろ過性能を極限まで高め、ろ過能力・ろ過速度UPの両立を可能にした。
自動逆洗と組合わせることにより、安定した濁度0.1度以下の維持、大腸菌・嫌気性芽胞菌の除去、一般細菌の減菌、色度向上がはかれます。
ろ過速度UPにより敷地面積を縮小できます。
ろ過速度  V=20m/日
1段目(前処理槽) 
2段目(緩速ろ過槽) 
ろ過速度 V=40〜80m/日
ろ過速度 V=10〜20m/日
A

自動逆洗システムによる閉塞対策

B 薬品を使用しないろ過方法
ろ過水位による自動逆洗でろ過材洗浄、焼砂細砂使用で低水量・短時間洗浄を可能にしました。
凝集剤等の薬品を使用しないろ過方法で、維持管理が簡素化され高度技術が不要となります。また、排水処理が容易になります。

その他プロセスの比較はこちらから
(印刷する場合は「A4横」に設定下さい。)

           
 
     >>他の浄水システムとの比較へ
@ 水源、水質、使用目的によりシステムを構成します。
A 基本タイプ
←クリックで別ウインドウが開きます。(印刷する場合は「A4横」に設定下さい。)
・水質・水源 : 表流水・地下水 (濁度2度以下)
・ろ過装置  : 逆洗付細砂ろ過槽

←クリックで別ウインドウが開きます。(印刷する場合は「A4横」に設定下さい。)
・水質・水源 : 表流水
・ろ過装置  : 前処理槽 ・・・・・
ろ過槽 ・・・・・・・
逆洗付ろ過槽
逆洗付細砂ろ過槽

       
   
浄水プロセス 長    所 短    所
緩速ろ過法

・建設費は安価 ・設置面積が大きい
・浄水水質がもっとも良い ・高濁度原水に弱い
・維持管理費が安価 ・砂掻き取りが必要
・維持管理に高度の技術者を必要としない ・冬季の凍結対策、夏季の藻類対策が必要
凝集沈殿

急速ろ過法


・あらゆる水道原水に採用でき、水量及び水質変動に対応可能 ・薬品注入による凝集沈澱処理は、熟練経験が必要
・停止後の運転再開時、沈澱効果はただちに回復する ・薬品費(凝集剤・アルカリ剤)や電力費が高額
・設置面積は装置の立体化が可能で比較的小さい ・急激に濁度変動する原水では無人運転は困難
・薬品を使用するため、洗浄排水、汚泥処理設備が必要
(排水処理方法によっては、産業廃棄物処理が必要)
膜ろ過法



・クリプトスポリジウム等の原虫や細菌類は、100%確実に除去 ・維持管理費が最も高額
・現場での無人運転が可能である ・凍結・結露に弱く、空調設備付の建屋が必要
・建屋にコンパクトに収まるため設置面が小さくなる ・膜の損傷管理が困難
・膜の薬品洗浄(年1回)、膜の交換(5年1回)が必要
・前処理設備、排水処理が必要
逆洗付
細砂ろ過槽


・薬剤を使用しないシンプルな設備、全自動運転、管理及び排水処理が容易で安価 ・冬季の凍結対策が必要
・2段ろ過では原水濁度の許容範囲が広い ・原水濁度が10度を超える場合、2段ろ過にする必要
・緩速ろ過よりろ過速度が速く設置面積が小さい ・濁度が上がると洗浄回数が増加、1段ろ過では水質・処理
・溶解性有機物が除去でき水質が良い ・水量維持が困難

その他プロセスの比較はこちらから
(印刷する場合は「A4横」に設定下さい。)

           
 

 

『水環境問題と社会資本』
   発表者:(元)兵庫県立大学 環境人間学部  教授 村上 光正
上記は、当社浄水システム「逆洗付細砂ろ過槽」の元となるシステムの新緩速ろ過システム(開発者:村上先生)の 文献です。

参考文献より新緩速ろ過システムについての抜粋→

           

■お問合せ  E-mail TEL/FAX

 

Copyright 2007- All rights reserved.NIHON-SAND-SYSTEM Co., Ltd. Web Products & Design by NIHON-SAND-SYSTEM Co., Ltd.